いざ、航空券を予約しようと思ったとき、どこから探しますか?
今は、比較サイトや予約サイトから購入する方法も一般的ですが、航空会社公式サイトから予約する方法もあります。
旅行代理店を通さずに、航空会社から直接購入するのであれば、手数料がかからなくて、お得なのでは?
そのケースもありますが、逆に高くなるケースもありますよ。
その場合、公式サイトで予約するメリットってあるのでしょうか。
この記事では、航空会社公式サイトで予約するメリット・デメリットや、旅行予約サイトとの違いについて、詳しく解説します。
航空会社公式サイトと予約サイトで比較してみた

実際に、次のような比較をしてみました。
まず、比較サイトのスカイスキャナーで、行先と日程を選びます。
今回は、次の条件で検索してみました。
- 東京・パリ往復:エコノミークラス
- 往路:2025/11/21 東京 発
- 復路:2025/11/27 パリ 発
エールフランスの最安値を探したところ、当時の最安値はHISでした。(価格は変動します)
そして、エールフランス公式サイトから、同じ便を探します。
HIS(スカイスキャナー経由):¥184,180
エールフランス公式サイト:¥191,310
※2025年8月時点(価格は変動します)
同じ便でも、HISの方が7,130円安い という結果になりました。
HISは、キャッシュバック2万円が反映されています。
※2025年8月に3カ月以上先の予約を検索した場合
今回のような結果のとき、公式サイトから予約するメリットはあるのでしょうか。

航空会社公式サイトのメリット

価格が高くなっても、あえて公式サイトで予約するメリットがあるのか、いろんな角度から比較してみましょう。
座席指定や追加サービスがスムーズ
公式サイトは、予約と同時に座席選択でき、希望席を指定しやすいです。
また、機内食や追加荷物のリクエストもスムーズです。
予約サイト経由の場合、座席指定できるのは出発直前だったり、追加手続きが煩雑になるケースがあります。

13時間以上のフライトなので、できるだけ快適に過ごしたいですよね。
キャンセル・変更が柔軟
公式サイトは、手数料や条件が明示されていて、手続きもわかりやすいです。
予約サイト経由だと「代理店に連絡 → 航空会社に確認 → 再度代理店から通知」など、手続きが二重三重になることがあります。



キャンセルや変更は、なるべくさっくり手続きしたいですよね。
※公式サイトから予約したチケットも、キャンセルや変更不可のチケットもありますので、よく確認してください。
最新の運航情報を直接受け取れる
公式サイトから、ストや欠航・遅延のメール通知が航空会社から直接届きます。
予約サイトの場合も届きますが、情報伝達が遅れることがあります。
マイルやステータスが貯まる
公式サイトで予約すると、マイルが自動的に加算されます。
予約サイトの場合も、マイルは付与される場合もありますが、後日の手続きが必要です。
また、エアラインのステータスが上がっていくのも魅力。



旅行好きやポイント重視の方には、大きなメリットですね。
公式サイトのデメリット


航空会社公式サイトのデメリットもみていきましょう。
料金が高めの場合がある
この記事の例でもわかるように、料金が高くなることもめずらしくありません。
公式限定セールはあるものの、予約サイトが提供するキャッシュバックや割引には敵わないケースもあります。
結果として、料金が高くなってしまうのです。
複数航空会社をまとめて比較できない
複数社をまとめて比較できないため、最安値を探すには手間がかかることがあります。
また、往路と復路を別の航空会社にする、乗継ぎ便を他の航空会社から探すなど、公式サイトだけで探すのは少したいへんです。
画面がわかりづらいことがある
国内の航空会社は問題なくても、海外の航空会社は、少しとまどってしまうことがあるかもしれません。
言語や通貨を切り替えることはできますが、表現がわかりづらいことも。
慣れないと、間違っていないか、不安に感じてしまうこともあるでしょう。



外国のサイトは、緊張しちゃうなぁ。
公式サイトと予約サイトの比較表


公式サイトのメリットとデメリットをご紹介しましたが、主な点をまとめてみました。
公式サイト | 予約サイト | |
マイル加算 | 自動で加算されるので手続き不要 マイル積算率が高い場合ある | 事後登録が必要。 |
座席指定 | 比較的自由に選べる。 | 選べる範囲が制限されることが多く。追加料金がかかる場合も。 |
キャンセル / 変更 | 条件が明確。キャンセル不可チケットも確認可能 | 条件は代理店ごとに異なる。手数料や手続きが少し手間 |
価格 | 公式料金。キャンペーンや割引運賃もあり | 独自の割引制度でお得になる場合も多い |
公式サイトの強みは 、フライト前後の利便性と安心感 。
価格では劣ることもありますが、直前変更やサポートの速さを求める人には大きなメリットといえそうです。
体験談:公式サイトでよかったこと


私は以前、エールフランス公式サイトから予約していた便で、ストライキに遭遇したことがあります。
パリからニースへ飛ぶ予定だったのですが、突然の欠航。
その日のうちにニースへ移動しなければならなかったため、大慌てで対応することになりました。
さいわい、公式サイトからの予約だったので、払い戻しはスムーズで、代替手段としてTGV(フランスの高速鉄道)で移動できました。
6時間ほどかかりましたが、とりあえず、当日中に移動できてよかったです。



TGVは、同じホテル宿泊していた方のアドバイスのおかげです。
もちろん、その時は夜中に何度もエールフランスに電話して大変でしたが、もし代理店経由だったら、さらに時間がかかっていたでしょう。
後日、電話代もエールフランスに請求したところ、一部返金してもらえました。
公式サイトから予約しておいてよかった、と思えた体験です。
失敗しないパリ航空券を探す手順


結局、公式サイトの方がいいのか、予約サイトの方がいいのかわからない。
そんなあなたは、次の流れで検討してみてください。
日程と、行先を入力して検索します。
多くのフライトが表示されますが、価格や時間帯や航空会社などから、これはと思った便を決めてください。
スキャイスキャナーで便を選択すると、予約サイトへ遷移します。
乗り継ぎ時間など、詳細を確認しましょう。
STEP2で選択した同じ便を公式サイトで調べましょう。
スキャイスキャナーの検索結果は、公式サイトも含まれるので、そこからも調べられます。
公式サイトの方が安い場合は、公式サイトでよいでしょう。
公式サイトの方が高い場合は、差額とメリットを比較して判断しましょう。
例えば、今回の差額7,130円が、公式サイトの安心感や手間などに値しないのであれば、予約サイトでよいでしょう。
航空券は、旅費の中でも大きな割合をしめます。
価格優先という考え方もある一方で、一人旅に慣れていない場合は、安心感も大きな指標となるでしょう。



あなたに一番あう方法で、快適な旅の第一歩を踏み出してくださいね。
まとめ:あなたに合った予約方法を選ぼう
今回の検索では、7,130円HISの方が安い結果になりました。
この差額をどのように考えるかは、人によって違います。
- 少しでも安く、キャッシュバックや割引を活用したいなら予約サイト
- 座席指定や変更・キャンセルの柔軟さ、公式の安心感を重視するなら公式サイト
どちらが正解というわけではなく、あなたの旅のスタイル次第 です。
自分にとって納得できる方法を選ぶのが一番大切。



最初は安心感、慣れたら価格という流れも自然ですね。
旅の第一歩である航空券予約がスムーズに決まると、そのあとの計画に余裕ができます。
航空券であまり悩みすぎないようにしてくださいね。
一人旅は、準備することがたくさんありますが、まずは航空券です。



パリ行きのチケットが取れると、わくわくしてきますよ!
航空券がゲットできたら、いよいよあなたの旅が現実的に。
楽しい旅になるように、応援しています。
Bon voyage!
コメント